みなさんこんにちは!Kayoreenaです。
今日で、ついに400本目の記事となりました。
ちなみに、こちら300本目の記事のブログです↓↓
さて、今回は400回目ということで、何の企画をしようかな〜と思ったのですが、今回は原点に戻って、
読者の方からよく聞かれる「質問集」をまとめてみたいと思いました。
ブログ400本記念企画◎Kayoreenaへの一問一答
◎Kayoreenaさんは、どうして海外就職でインドを選んだのですか
これ、一番良く聞かれる質問ですね。私がインドを選んだ理由は大きく3つです。
1.今後の経済成長の期待が最も高いアジアの国
2.英語を使っていること
3.多民族国家であること
今まで自分は先進国=日本に住んでいましたし、発展途上国のためになる仕事がしたいという思いがあったので、1の条件は重要でした。
また、英語を使っているということもすごく大切だと考えていました。日本語話してて(ローカル言語)日本人以外と話せないじゃないですか(笑)やっぱり、英語は最強だなと思っていて、英語を使う国がいいなと思いました。
日本は単一民族ですが、色んな人の価値基準が存在する多民族国家で働くことで、さまざまな文化や教養を身に付けたいと考えました。
そこから逆算し、最も条件が揃っているのがインドでした。
これにプラスし、日本人のインドに対する抵抗感、活躍する日本人が他のアジア圏と比べて少ないことも魅力に写りました。
◎インドはもともと好きだったのですか?行ったことはあったのですか?
実はインドは一度も行ったことがありませんでした。好きか嫌いかというと、無関心だったというのが正解です。
東南アジアをよく一人旅していたのと、3年ほど前にスリランカに行ったことがあったので「インドって東南アジア+スリランカ÷2くらいでしょ?」と思っていました(笑)
よく「行ったことのない国に、よく行けるね」ということも言われたのですが、逆に私は旅で東南アジアを周りすぎて、いろいろ生活の想像がついてしまったので、インドくらい未知な国でないと面白くないなと思っていました。
◎はじめてインドに来る時は怖くなかったですか
出発前夜に怖くて泣きましたね(笑)
あとは、急に寂しくなって。明日から、もう日本にいないんだなって思うと、自分の選んだ選択だったけど、急に怖くなりました。
まあでも、皆が経験することです。飛行機に乗ったら、大丈夫になりました。
◎インドで暮らしてみてどうですか
一番思うのが、日本と比べると生活水準が一回り上
移動はタクシー。部屋も大きくて、食べ物もデリバリーで簡単に完結。メイドを雇って家のことも任せてしまえば、ダメ人間まっしぐらですね(笑)
特に、家が大きくて、皆のたまり場としてホームパーティーが開かれたりする文化はすごく好きですね。大学生の鍋パ(でも部屋は6畳)を思い出しました。
私はインドのブログばっかり書いていて引きこもっているのですが、友達とかはヨーロッパやアフリカにも旅行行ってますね。日本より圧倒的に近いです。まとまった休日を取って、良く近郊の国に遊びに行ってますよ。国際色豊かになりますね。
◎インド就職をして自分自身が変わったことってありますか
これね、ブログに書くのは初めてなのですが、インド就職できたという人生においての大きな成功体験を手に入れたというのはすごい自信になりました。
ただの無能だった自分が、英語使ってインドで働いてるんですよ。なんか、今後もなんでもできちゃうんじゃないかっていう気分になりましたね(笑)
でも、こういう自己肯定感=自分を信じてあげる気持ちってすごく重要だと思います。
◎次に何処かの国に行くことを考えていますか
考えていません!!2〜3週間の滞在だったらいいかもしれませんが。
インド、とても面白い国ですし、これ以上の国はアジアでは今のところはないと思っています。酸いも甘いも含め、一番「面白い」国ですね。
◎やりたいことが何かわからないのですが、どうすればいいですか
なりたい人のやっていることを真似てみる!あとは、何でもかんでも「意志」を持たないといけないわけでもないと思います。毎日感謝して生活できていれば、それが幸せだと思います。
◎海外就職はしたほうがいいですか
やりたいなら、やったらいいのではないでしょうか。人生において「やらなかった後悔」ほど後味悪いものないと思います。
個人的には、日本って無理にグローバル化しなくても国内だけで生きていける気もしているので、徹底してドメスティック人材として頑張る(例えば、自分で自給自足の環境を作り上げる)のもありかなとも思います。
私は、海外で働きながら暮らす経験ができて本当に良かったですよ。世界が広がりました。
◎今後の夢・目標を教えてください
インドの情報発信を通じて、インドと日本に貢献できる人になりたい。
とか言うと、なんか硬いけど(笑)
インドで(長期的に)活躍する若い日本人が増えてくれたらいいなって思いますね。
「私達が20代の頃のインドってさ、このアプリが流行ってたけど、今はこれがイケてるよね」「昔モディさん、突然高額紙幣停止にしたけど、いまとか全然キャッシュ使わなくなったよね」とか、30代、40代になっても語り合える仲間がほしいです。
そのためには、私自身もインド市場で活躍できる日本人であり続けたいと思いますし、若い日本人がもっと集まるような国になっていけばいいなと思います。
次回、500本目は何しようかな!皆さんぜひ御意見・ご要望お待ちしております
KAYO OSUMI
最新記事 by KAYO OSUMI (全て見る)
- 名探偵コナン 過去最高の興行収入 地方×アニメの新たな可能性 - 2024-05-27
- メルカリインドの2年目を振り返る 2023年で起こった重要事項 #MercariIndia - 2023-12-17
- インドでウェディングフォトを撮影しました ー準備・衣装編ー - 2023-06-14
- 第6回インド出張 バンガロール編 してきたこと - 2023-06-08
- 水曜夜10時 ラジオ番組「Tabata Bar」スタートしました #タバタバ - 2023-04-16