今週の「インド×ブロックチェーン」事情 vol.477

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

みなさんこんにちは!Kayoreena(@kayoreena1021)です!

 

今日はインド×ブロックチェーンをテーマに、いくつか記事をご紹介します。

 

Kayoreena
計3本の記事を翻訳・編集しました。まずは1本め!

 

Contents

 

 

Blockchain Technology used to record 50 Million DNA data in India – Blockchain News

 

 

Why India Can Become the Global Center for Blockchain Innovation

訂正:1ヶ月前ではなく、4日前でした。

 

続いて、こちらの記事より

 

インドのスタートアップ関連の情報を発信するinc42より。

 

 

【翻訳+編集】

前書き▷

現在、インド国内でもブロックチェーン技術によるさまざまな問題の解決と効率性、透明性、高い安全性が注目されており、技術者による注目度・関心度は高くあります。しかし、ブロックチェーンの使用に関する規制により、インドの開発者はインド国内ではなく海外プロジェクトへの参加を余儀なくされてしまいます。

Incryptの調査によると、インドのブロックチェーン開発者の80%以上が、堅調な規制のため、海外に進出したり、外国のプロジェクトだけで働くことを余儀なくされる可能性があります。さらに、ブロックチェーン開発の枠組みを整備が遅れたことにより、資本注入、地方問題に対するイノベーションの欠如、優秀者な技術者の確保、さまざまな悪い要因を引き起こしています。

報告書によると、政府のイニシアチブの欠如により、開発者はシンガポール、ドバイ、エストニア、スイスなど税制優遇措置とeレジデンシーを提供する国家に移転する動きがあります。

RBI(インド準備銀行)は、インド国内において銀行からの仮想通貨関連事業にサービスを提供することを停止するような動きを見せています。

 

 

Important Developments In The Indian Blockchain Ecosystem This Week

SGI Adopts Blockchain To Provide Scholarships Programme For Students

ケララ州に本拠を置くSaintgits Group of Institutionsは、奨学金プログラムにブロックチェーンを導入しています。また、コルカタに本拠を置くGlobsyn Business School(GBS)は、管理プログラムの学生にデジタル卒業証書を発行するためにそれを使用しています。

 

同社は、教育ローンを促進する貸出プラットフォームであるケララ州のスタートアップSerzio.inとの間でMoUを締結しています。

Sernezのプラットフォームを使用して、Saintgitsは透明で効率的な方法で奨学金プログラムをカスタマイズすることができます。このプラットフォームは、Sernezによって開発された人工知能(AI) – パワードアルゴリズムStudent Performance Quotient(SPQ)も可能にしました。 SPQは学力と成果の属性に基づいて各生徒に価値を割り当てる仕組みです。

プラットフォームは、生徒が世界のどこからでも奨学金を得るのを助けながら、学生の財政的健全化を促進することを目指しています。

 

 

GBS To Use Blockchain To Issue Digital Diplomas To Students

カルカッタに本拠を置くGlobsyn Business School(GBS)は、管理プログラムの大学院生にデジタル卒業証書を発行するためにブロックチェーンを使用しています。同校は、ムンバイ本社のZeonlabと提携し、認証管理サービスを開発しています。

プラットフォームを使用すると、生徒はデジタルで証明書にアクセスできます。デジタル証明書にリンクされたプライベートで暗号化されたデジタルキーが提供されます。

このイニシアチブの主な目的の1つは、高等教育や就職のために申請している間、証明書のハードコピーをどこにでも運ばなければならない学生の手間を軽減することです。証明書には世界中のどこからでもアクセスできます。

 

 

Oracle To Provide Blockchain-based Cloud Service For Businesses In India

米国の多国籍コンピュータ技術であるOracle Corporationは、効率的な取引を推進するためのネットワーク構築を支援するため、インドを含む世界的にBlockchainクラウドサービスを利用できるようにすることを発表しました。

Oracle Cloud Platformのエグゼクティブ・バイスプレジデント、Amit Zavery氏は次のように述べています。

 

Oracleのプラットフォームにより、企業はビジネスを強化し、不要なプロセスを排除し、分散型ネットワークでより簡単に、透過的かつ安全に処理できます。

 

プラットフォームは、独自のネットワークを構築するために顧客を可能にし、かつ迅速にオラクルのサービスとしてのソフトウェア(SaaS)と、彼らはすでにOracleプラットフォームサービスとしてのサービスなどを使用するサードパーティ製アプリケーションと統合します。

オラクルは、トラックやトレース、出所特定、保証と使用方法、コールド・チェーンなどの一般的な使用事例にテクノロジーを使用するための新しいSaaSアプリケーションも提供しています。

 

 

Blockchain Developments Around The World〜他国のブロックチェーン開発状況〜

HUBG, Reflective Ventures to Enhance Blockchain Education

投資会社のCooperative Reflective Venturesは、ハーバード大学の学部ブロックチェーングループ(HUBG)と提携して、ブロックチェーン技術と暗号解読に関するオンラインコースを構築しています。

 

Kayoreena
これは4月に開催されたThe Harvard Undergraduate Blockchain Group と The Global Center for Investment Fund Studies (GCIFS)のワークショップの様子

 

Reflective Venture Partnersのシニア・アソシエイトであるShahan Khoshafianは、技術の数学と科学に焦点を当てるため、ハーバード大学と提携したいと考えていました。

パートナーシップにより、HUBGは第3世代のブロックチェーンプラットフォームであるRChainに直接アクセスして、ハーバードの学生や他の人たちのために、テクノロジーと仮想通貨の基本的なオンラインコースを作成することができました。

 

 

Bank of Thailand Looking For Blockchain-based Cross-Border Payments

タイ銀行(BoT)は、さまざまなアプリケーションのブロックチェーン技術を検討しています。 BoTガバナーのVeerathai Santiprabhob博士は、クロスボーダー支払い、サプライチェーンファイナンス、およびドキュメント認証のためのテクノロジーアプリケーションを特に検討したいと述べました。

バイオメトリクスやブロックチェーンなどの最新技術を採用することで、財務情報を保護し、詐欺行為の数や規模を減らすことができるとSantiprabhoblは考えています。

Santiprabhob氏は、7月12日のBloomberg ASEAN Business Summitでの演説で講演を行いました。この技術が不正行為を減らし、財務情報を保護する上で重要な役割を果たすと考えています。

 

 

PHI Group、Fintech Green投資パートナーによるブロックチェーン強化

米国に本拠を置くPHI Group Incは、多様な持株会社であり、Fintech Green Investment(FGI)とのビジネス協力契約を締結し、FintechおよびBlockchainテクノロジーの分野で協力しています。

合併・買収と天然資源、エネルギー、農業、特別な状況への投資に重点を置いている同グループは、FGIに対する過半数の持分を取得する予定です。その後、FGIの資本再構成計画を支援し、国際的な株式市場で公開し、その発展と成長を促進する計画です。

PHIグループの会長兼CEOであるヘンリー・ファーマン氏は、「Fintech Green Investmentと非常に有能な専門家とのパートナーシップに非常に喜んでおり、近い将来にFintechとBlockchainの取り組みの開発と実施に非常に重要な役割を果たすだろう」述べていました。

 

 

以上3本です。

 

最後にインドのブロックチェーン開発は進んでいるの? Kayoreenaの考察

最新のものでは「インドは仮想通貨は最終的には規制にならないだろう」という記事があげられていました。

インドにおける仮想通貨の規制は、最終的に全面的規制とはならないものの、仮想通貨が脱税やマネーロンダリングに使われることを政府は恐れており、それに関する関わり方は現在構築している最中だと思われます。

インド政府は何が問題で何が問題ではないのかはしっかり区別するようにしています。仮想通貨が関わる取引に関しては、仮想通貨が使われる取引そのもののを全面規制ではなく、仮想通貨の特性【値段変動が大きい、出元が不明etc】に対して、どのような見解を示すか、定義について検討されています。

仮想通貨が関わっているがゆえ、ブロックチェーンの仕組みそのものにも一部悪印象がついているケースもありますが、その規制の中でもインドでのブロックチェーン事業は動きがあるかと思います。

 

Kayoreena
すみません。全然ブロックチェーンとか仮想通貨は詳しくないのですが、興味はあるので今回は調べてみました。また動き追っていこうと思います。はい!

 

noteマガジンでもインド関連の発信をやっています。

Uniliverの途上国におけるマーケティング戦略

インドスマートフォン高級セグメントの戦いが加速する

もしご興味あればお越しください!

 

The following two tabs change content below.

KAYO OSUMI

函館生まれ 北海道大学医学部卒。2016年9月よりインドの現地採用で就業。当時よりインドに進出する日系企業向けに、インド現地の話題やビジネスに特化した記事を合計600本以上執筆してきている。2018年1月から東京拠点に移し活動を続ける傍ら、現在は株式会社メルカリのインド人・外国籍エンジニアの就業支援。引き続きインドのマーケティング、調査、人材採用を強みとする。
Kayoreena
もしこの記事が役に立ちましたら、ぜひ皆様のSNSでシェアしてください!◎