
みなさんこんにちは!Kayoreena(@kayoreena1021)です!
皆さん、新年あけましておめでとうございます!

さて、新年ですね。皆さん、2018年はどんな1年にしますか?
今日は新年スタートなので、2年前の自分に言い聞かせるように記事を書いていきたいと思います。
私のブログを読んでくれている20代・30代の人、そして海外で働いてみたいと思っている人。
今年こそ、その海外就職を実現させましょう!
そう元旦に言って、結局就職しない人は多い!!笑(これ一番伝えたいこと)
そうですね。そう言って、本当いつになったら海外に出てくるんですか?(正月なのでちょっと煽ってみた笑)
そんな日本で一歩踏み出せない人が、どうしたら今年こそ日本から飛び出せるか考えてみます。
「日本での日常」と「海外での生活」のイメージがかけ離れすぎている


「日本にいて、海外就職を目指す…」というのも、なかなか難しいですよね。
私も、海外へ一歩出る前は日本でまあまあ充実した生活をしていたので「また今度考えよう」みたいな感じで、ちょっとずつ「理想の自分」から遠のいていた気がします。
海外に出て仕事をする選択をすることは、究極的に未知の世界に飛び込むことなので、準備の段階で「日本での日常」と「未知の世界」を行ったり来たり。
就職の準備、国・会社のリサーチ、今後のキャリアのこと、英語の勉強…海外に出る不安も抱えながらやるのはすごく大変ですよね。体力も使いますし、想像力も使いますし、疲れますよ。
同時に「日本の日常」のことも考えないといけません。今の会社のことどうしよう、年金の支払いどうしよう、キャリア、家族のこと、恋人のこと…考えることが多すぎますし。
そんなこんなで、気づいたらそのまま日本にいた…でも、全然いいと思います。
ただし、人生は1度しかない。「やらない後悔」を残さない選択をしよう。


それはそれでいいですが、もし自分が海外で働くことを本当に実現したいのなら、やっぱり大変なことも乗り越えないといけないですね。
人生は「やらなかった後悔」っていうのが本当に質悪くて、いつまでも残ってるものだと思うんです。
例えば自分が40歳になったときに「20代のときにこうしておけばよかった」と思っても、もう絶対に戻れないですよね。でも20代の今なら、まだ全然やり直せます。
一つ一つ、今持っている悩みを紐解いていくと、20代の私達の持ってる悩みってそんな大したことないと思うんですよ。
まだ自分自身も健康で体力もあって、お金は持ってるくらいなら自己投資したほうがリターンが高い時期です。年金どうしようって、どうせもらえないんだから自分で稼ぐしかないですよ!笑
だから、やっぱり海外に出たいなら、まわりの皆と違う大変さを背負いながらも、一つ一つ選択していくしかないです。ここは踏ん張りましょう!
まわりに同志を持つ仲間を作ろう


同じ目標を持っている人は、自分と考えていることが近いと思うので、そういう仲間を探して一緒にいるのがいいと思います。
あとは私のように、実際に海外で働いている人のブログや情報源はしっかり抑えておいて、イメージトレーニングしましょう。
日本にいて、上司の愚痴しか言わない飲み会に参加するくらいなら、家に引きこもって情報収集するほうがよっぽど生産性あります! 私はそうやって友達減っていったけど、新たにできた友達も出来たし、全然問題なし。我が道を行こう!笑
悩みは尽きないが、海外に来ても悩む。だからとりあえず早く行こう!


環境も揃えて、準備もしたら、あとは実際に来てみましょう。フライトに乗る!以上!ここで最後に「家族に反対されて・・・」でもいいですけどね。
海外に来ることがゴールではなく、海外に来た後も人生は続きます。
私も、インドに来るまでいろんなこと日本で悩んだけど、あの悩んでいた時間って別にインドで生かされてないですからね(笑)インドに来て、早く行動して結果を出して、次に何かを展開する人のほうが圧倒的に成長している気がします。
日本にいると、環境が整いすぎていて「できるかどうか」で悩む贅沢な時間を過ごすことができますが、海外の若い人は、もっと必死に、メラメラ上を向いてスピード感持って伸びています。
だからまずは行動すること。やってから悩もう!
実際に自分で経験することの価値は全然ちがう
…とは言っても、実際に海外に来れる人ってやっぱり少ないんですよ(笑)数は増えてきてるとは思いますけど、とても勇気のいることですしね。
私にとって、もしこのブログの読者の方が目標を達成しなくても、それはそれで全然構いません。
でも、やっぱり自分で経験することは圧倒的に違うから、だからもし目標を実現したいと思うならやったほうがいいと強く思うんですね。
「行動するより思考するほうが多くのものが得られる」ような(頭脳に競争力のある)人はきわめて限られてる。99%の人=凡人は、考えてばっかりいるより行動したほうが得。
— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) 2018年1月1日
私のブログを読んで、海外で働くイメージも少しつくかもしれませんが、実際やってみると全然違うんですよ。
(私はなるべくそのまま皆に伝えていますが)そこが大事なのではなく、自分が経験して、自分自身の言葉を持つことが大切なんです。
今の時代は、ネットを見ればどんな情報でも手に入れられるんです。だから自分が経験することが、より大事になってきています。こんな時代だからこそ、リアルが大切です。
何かにチャレンジしようとする時、それはたまに孤独になることもあるかもしれないし、人から批判されることもあるかもしれませんが、
何かにチャレンジしたことのある人は、その姿を絶対に否定したりしません。
だから私も、海外に出たいという日本の若い人のことは、ずっと応援したいなと思っています。
もしインド就職したいという人も私まで連絡してください!
2018年1月1日より、同居系起業男子と「インド若手意識高い系勉強グループ」を作りました(名前ダサいっていうツッコミはやめて笑)ここでインド就職したいという抱負を語っても良いですよ。参加お待ちしています!
KAYO OSUMI
最新記事 by KAYO OSUMI (全て見る)
- 名探偵コナン 過去最高の興行収入 地方×アニメの新たな可能性 - 2024-05-27
- メルカリインドの2年目を振り返る 2023年で起こった重要事項 #MercariIndia - 2023-12-17
- インドでウェディングフォトを撮影しました ー準備・衣装編ー - 2023-06-14
- 第6回インド出張 バンガロール編 してきたこと - 2023-06-08
- 水曜夜10時 ラジオ番組「Tabata Bar」スタートしました #タバタバ - 2023-04-16