みなさんこんにちは!Kayoreenaです(^^)
今日は早速、インドで部屋探しをする際のポイントをまとめてみたいと思います。

現地採用の人の場合、生活費を抑えるため、「自炊できる環境を整える」ということがたいせつになってくるかと思います。
外食はインドでも高いです。日本食は日本同等、またはそれ以上の値段になります。インド料理はリーズナブルではありますが、毎日食べられないと思います…(少なくとも私は食べられませんでした)
そこでオススメしたいのが自炊。私がおすすめする方法は、日本食の基礎となる調味料は日本から持ってくること。その他の食材は、インドでもなんとかなると思います。
基礎となる調味料とは「醤油・味噌・出汁・ぽん酢・みりん・料理酒・砂糖」とかですかね。そのあたりの揃える方法はまた今度として、
まずは「グルガオンに住む場合、どこのショッピングモールを拠点に生活環境を整えるか」ということが重要になるかと思います。
自炊をしたい場合でも、近くにスーパーがないと段々億劫になってきてしまうと思うので、家の近くにスーパーやモールがあるのは重要であると考えています。
そこで、グーグルマップにグルガオン近辺のショッピングモール(思いつくだけ)まとめてみました。
クリックしたら、簡単な説明も見れると思います。
グルガオンは大型ショッピングモールが揃っているため、そこで生活用品を揃えることが可能です。自分の住むエリアの近くに、どんなモールが揃っているか、ぜひチェックしてください。
ちなみに、MGFメトロポリスモールとサウスポイントモール(一番離れている)の間は車で5分程度(約10km)の距離と表示されています。もちろんインドは渋滞も多いので、それ以上かかることも想像できますが…。




あとはマーケットが近くなくても、デリバリー駆使して生活用品揃えるのもあり。慣れちゃえば、ソッチのほうが楽かも?マーケットって、重い荷物運ぶの大変だったりするし。


インドはデリバリーのサービスが日本と比べ遥かに充実。小さな金額から無料でデリバリーしてくれます(私は以前500ルピーでデリバリー頼んだけどOKでした)
Milk Basketはスーパーで売っていそうな日用品が全て揃えられちゃうアプリケーション。値段も相場で、お得です。


the Altitude Storeでは普段インドのスーパーじゃなかなか買えないオーガニック野菜や肉の購入が可。特に肉に関してはめちゃくちゃ種類が豊富


*以前の記事より一部リライトしています!






KAYO OSUMI
最新記事 by KAYO OSUMI (全て見る)
- メルカリがインドのバンガロールに開発拠点の設立へ - 2022-05-17
- インド出張する時に現地の格安携帯SIMを手配する方法 - 2022-04-11
- 世界のテックハブ インドのバンガロールを注目せよ - 2022-03-28
- テック人材の宝庫 今年こそインド人エンジニアと働こう - 2022-02-04
- YouTube更新◎ブラジル出身のTuttiのインタビューを2本更新しました! - 2021-10-03